ひまわり小児歯科
院内案内
     
小児歯科小児歯科の意義乳歯の役割恐がりでも大丈夫むし歯矯正歯科矯正治療の流れ矯正治療の開始時期不正咬合の原因症例紹介出っ歯 (上顎前突)受け口(下顎前突)ガタガタ(叢生)両顎前突過蓋咬合院内案内アクセス


■アクセス
岡山県岡山市北区丸の内1丁目14-12
小野アルミビル2F
TEL.086-233-6480
天満屋本店から徒歩3分
中国銀行本店東隣
駐車場:
宇野内山下駐車場・宇野表町駐車場
三井のリパーク




■診療時間
10:00〜13:00 / 14:00〜18:30
※祝祭日は診察
休診:木曜日・日曜日



■歯科・歯医者への相談・検索
 「歯のねっと」
歯科・歯医者への相談・検索 歯のねっと


北村 涼子
1997年 岡山大学歯学部 卒
1997年 岡山大学歯学部歯科矯正学講座 入局
2000年 ふじさわ矯正歯科(岡山市) 勤務
2002年 ひまわり小児歯科医院 勤務

<所属学会>
日本矯正歯科学会
中・四国矯正歯科学会
岡山大学歯学会
Muscle Wins!研究会 会員
お口の健康ネットワーク会員
インビザラインドクター
 



大西 雄三
1971年 広島大学歯学部 卒
1971年 広島大学歯学部小児歯科学講座 入局
1980年 歯学博士取得
1981年 広島大学歯学部小児歯科学講座 講師
1982年 ひまわり小児歯科医院 開業

 





  パノラマセファロレントゲン
デジタルレントゲンのため、フィルムを使ったものに比べて少ない被ばく量で撮影ができる、身体にやさしいレントゲンです。
     
  フッ素イオン導入装置
当院ではイオン導入法を行っています。身体に感じない程度の電気を流し、フッ素を取り込みやすい状態にします。

ゆったりの待合室

 
広いブラッシングスペース

 
お子様がリラックスできるように配慮

         
診療室

 
カウンセリングスペース

 
化粧室

パノラマX線写真

 
位相差顕微鏡

 
オートクレーブ滅菌器

         



*当医院は、以下の施設基準等に適応している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

◇歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。

◇明細書発行体制等加算
診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

◇医療情報取得加算
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。

◇CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行なっています。

◇クラウン・ブリッジの維持管理
当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

◇歯科外来・在宅ベースアップ評価料(T)
主として医療に従事する職員の賃金の改善を図る体制につき、外来・在宅ベースアップ評価料(T)の施設基準に適合し、届出を行っています。



岡山県岡山市北区のひまわり小児歯科では、子供たちが正常で美しい永久歯咬合(こうごう)に到達できるよう努めること。患者さん 一人一人と“笑顔”で会話ができるアットホームな関係を目指しています。私たちは「自分の子ならどうする?」という気持ちをもって歯科医療を行います。小児から大人まで、お口や歯に関するお悩み・不安などがございましたら、お気軽にご相談ください。

     
このページのトップへ