ひまわり小児歯科
小児歯科
     
小児歯科小児歯科の意義乳歯の役割恐がりでも大丈夫むし歯矯正歯科矯正治療の流れ矯正治療の開始時期不正咬合の原因症例紹介出っ歯 (上顎前突)受け口(下顎前突)ガタガタ(叢生)両顎前突過蓋咬合院内案内アクセス


■アクセス
岡山県岡山市北区丸の内1丁目14-12
小野アルミビル2F
TEL.086-233-6480
天満屋本店から徒歩3分
中国銀行本店東隣
駐車場:
宇野内山下駐車場・宇野表町駐車場
三井のリパーク




■診療時間
10:00〜13:00 / 14:00〜18:30
※祝祭日は診察
休診:木曜日・日曜日



■歯科・歯医者への相談・検索
 「歯のねっと」
歯科・歯医者への相談・検索 歯のねっと


子供は大人のミニチュアではありません。
子供は身体的にも精神的にも成長、発達の途中にあるため、今後の全身的な発達を考えながら管理していく必要があります。
また、一口に小児といっても、乳児から幼児、学童期とでは生えている歯はもちろん、それぞれの年代におけるむし歯のリスク、精神的な発達段階や生活スタイルに至るまでまったく異なります。それと同時に、乳歯には永久歯との多くの異なる特性があり、乳歯の治療にあたってはそれを熟知しておく必要があります。

【ひまわり小児歯科における基本的考え方】

@ 0才からの指導管理(食事指導、ブラッシング指導など)を行い、定期健診を通じてむし歯を作らないように心掛ける。
A 万一むし歯が発生しても、初期の段階で治療を行う。
B 指しゃぶり等の歯列への影響が考えられる悪習癖を排除する指導を行う。
C 以上の結果、すべてのお子様が正常な永久歯咬合を獲得できるようにする。


【年齢に応じた対応】
3才未満のお子様で緊急性のある処置(重症むし歯や外傷など)を行う場合には、安全で確実な治療を行うためにレストレーナー(お子様が動くのを防ぐネット)や万能開口器(お口を開けたままにしておく機器)を使うこともあります。
もう少し大きなお子様で、理解力はあるけれど恐怖心が強い場合には、数種類の手段で治療に対する自信を持たせるところから始めます。
いずれも無痛治療が大原則です。


当院は小児専門の歯科医院として、子供の特性を理解したうえでどのような年齢や症例にも対応できるよう心掛けています。

 


乳歯の役割

乳歯はいずれ生え変わる歯ですが、永久歯が生えるまでの重要な役割があります。
「どうせ生え変わる歯だから・・・」「子供が治療を嫌がるから・・・」と言って乳歯のむし歯を放っておくと様々な問題を引き起こします。

乳歯の下では永久歯が顎の骨の中で出番を待っています。
その永久歯が生えるスペースを確保することは乳歯の大切な役割のひとつです。
その乳歯がむし歯になってしまうと永久歯の生える位置や歯並びに影響が出ることがしばしばあります。

また、乳歯は痛みを感じにくい歯なので、お子様が痛みを訴えたときにはむし歯が進み、神経を取り除く処置や抜歯になることもあります。
もし抜歯になってしまった場合は、保隙装置(歯の生えてくる隙間を作る装置)で永久歯の生えるスペースを確保し、正しい歯並びや噛み合わせになるよう誘導します。

 


子供たち




怖がりでも大丈夫!

お子様が歯医者を嫌がって泣くのは、ほとんどの場合「怖いから」です。
お子様に痛い思いをさせないことは、小児の歯科治療によって非常に重要なことです。お子様が歯医者を嫌がって泣くのは、ほとんどの場合「痛いから」ではなく「怖いから」です。
なぜ怖いのかというと「むし歯治療は痛い」と思い込んでいるからなのです。しかし実際には、乳歯は痛みを感じにくいので削って詰めるような治療では麻酔をしなくても治療で痛みを感じることはほとんどありません。

当院では、必要な処置がある場合にはたとえお子様が嫌がっても治療を行うことがありますが、それは「治療は痛くない」ということにお子様が気付き、自信を持って治療に臨むための一番の近道と考えているからです。実際1、2回の治療でそのような経験を経て、お母様がびっくりするほどお利口さんになるケースは珍しくありません。


【うちの子怖がりだから・・・】

もし、泣いたり暴れたりして一般歯科で治療を受けることができなかったお子様でも、遠慮なくご来院ください。ドクターもスタッフもお子様の扱いには慣れていますので、当院では驚くほどすんなりと治療が受けられることがあります。


【歯医者さんは楽しい♪】
当院では、待合室にキッズスペースを完備し、絵本やおもちゃを用意しております。お子様はもちろん、お子様連れのお母様も安心して治療を受けることができます。診療室のモニターでアニメを見ながら治療することもできます。泣かずに頑張れたらご褒美がもらえることも・・・。

 


子供たち




むし歯の予防

小児歯科とは、ただお子様のむし歯を治すだけではありません。
むし歯の予防は
@むし歯菌の量
A歯を守る力
B食生活習慣
の3つのコントロールによって行います。


歯みがきは@に当たります。もちろん当院でもブラッシング指導を行いますが、むし歯菌を完全にゼロにすることは不可能です。そのためAとBが必要となります。

Aはフッ素の適正な使用によって効果が認められます。
歯科医院で行うフッ素は歯質を強くし、家庭用の低濃度フッ素(フッ素うがい、フッ素ジェルなど)の使用は、なりかけたむし歯の進行を抑え、再石灰化を促進します。

Bの食生活習慣は、ご家庭でコントロールできる重要な要素です。お口の中は飲食のたびにむし歯菌の出す酸にさらされています。唾液によって中和させる時間の間隔が必要です。眠っている間は唾液の量が減るので、寝る前の飲食は特に注意するように指導しています。


  歯ブラシ


甘いもの
また、清涼飲料水(炭酸飲料、乳酸飲料、果汁飲料、スポーツドリンクなど)はそれ自体が強い酸性であることが多く、日常的な摂取による深刻な歯の脱灰はしばしば見られます。
当院では食生活の問診や指導、むし歯にならないお菓子の紹介なども行っております。

【フッ素イオン導入法を行っています】
フッ素は水に溶けやすく、ただ歯に塗るだけでは取り込まれにくいため、イオン導入によって一時的に人体を(+)の電位に変えて浸透しやすくします。
生えたての歯は十分石灰化しておらずむし歯になりやすいため、永久歯への生え変わり時期のフッ素イオン導入は特に効果的です。

【定期健診を受けましょう】
当院では、お子様のむし歯のリスクに応じて、4〜6ヶ月ごとに定期健診を受けられることをおすすめしております。定期的にお口のチェックとむし歯予防をしましょう!


岡山県岡山市北区のひまわり小児歯科では、子供たちが正常で美しい永久歯咬合(こうごう)に到達できるよう努めること。患者さん 一人一人と“笑顔”で会話ができるアットホームな関係を目指しています。私たちは「自分の子ならどうする?」という気持ちをもって歯科医療を行います。小児から大人まで、お口や歯に関するお悩み・不安などがございましたら、お気軽にご相談ください。

     
このページのトップへ